こんにちは!マモジンです。
- 家でも「ディズニー気分」を味わえるような料理を作りたい。
- 子供が喜ぶような可愛いメニューが家で作れたらいいのにな。
- クリスマスや誕生日パーティーに出すメニューに困っている。
そんな方々にオススメなのが今回ご紹介する「ミッキーピザ」です。
ディズニーランド「トゥーンタウン」にある、ヒューイデューイルーイのお店「グッドタイムカフェ」の定番メニューですね。(時期によって売ってない時もあります。なぜか今はディズニーシーの海の底のレストランで売ってます)
「ミッキー ピザ」は生地作りからトッピング。焼き上がりまで子供や友達、家族と一緒に楽しく作れるメニューなので、ぜひみんなで挑戦してみてください!
(この記事は以前、土曜日の情報番組にも紹介されました!やった!)
「ミッキーピザ」
一応作る前に「ミッキーピザ」についてご紹介します。
「東京ディズニーランド」内のトゥーンタウンにある「ヒューイ・デューイ・ルーイのグッドタイムカフェ」
お店を営んでいるのは「ヒューイ」「デューイ」「ルーイ」の3兄弟です。
「ドナルドダック」の姉の子供たちです。つまり甥っ子ですね。
いたずら大好きだけど、料理も上手な3兄弟が「スクルージおじさん」の資金援助を受けて建てたカフェです。
「ミッキー ピザ」はモチモチの生地にコーンやベーコン。甘めで美味しいトマトソースがたっぷりの、子供にも大人にも人気のピザです。
ピザ以外にも「ドナルドの足っぽいハンバーガー」や「ミッキーの手っぽいサンド」があります。
サイドメニューの「骨付きソーセージ」は「プルート」の大好物みたいなので、わりとそこの周辺を「プルート」がうろついていることが多いです。
どうしても「プルート」と写真撮りたい方は、そこ周辺で待ち構えていれば会えるかもしれません。
さて、お店の紹介が出来たところで、早速ピザを作ってみましょう!
ミッキーピザを作ってみよう
まずは材料からですね。
「ミッキーピザ」の材料(3枚分)
生地の材料と、ピザソースの材料を載せます。(簡単なのでピザソースも作ってみましょう。めんどくさい場合は、市販のピザソースでも構いません。)
ピザ生地の材料
・強力粉 270g
・薄力粉 30g
・砂糖 15g
・塩 4g
・ドライイースト 4g
・水 150ml(ぬるま湯40℃くらい)
・牛乳 60ml
・オリーブオイル 10g(小さじ2程度)サラダ油でも可
ピザソースの材料
・にんにく 1片
・玉ねぎ 1/2個
・ケチャップ 大さじ2
・砂糖 大さじ1
・醤油 小さじ1
・オリーブオイル 大さじ1
・オレガノ(あれば)
トッピングに必要なもの
・好きな具 適量 (ベーコンや粒コーンがあればオリジナルに近くなります)
・ミックスチーズ 適量
・ピザソース 適量(さっき紹介した材料で作ったもの)
以上です。
「ミッキーピザ」の作り方
・生地作り
まず、強力粉と薄力粉を大きめのボールに入れて混ぜます。
次にその他の材料をいきなり混ざらないように、離して入れていきます。
特に塩とドライイーストが一緒になっちゃうと発酵ができなくなってしまうので、絶対一緒に入れないで下さい。

こんな感じです。全部入れたら混ぜます。最初はヘラとかで上の方から少しずつ混ぜていくと、手が汚れません。
でもめんどくさいならいきなり手で混ぜても大丈夫です。生地が全体に混ざるまでは指先の方で混ぜたほうがくっつきにくいです。

生地がしっかり混ざったらここから15分間コネコネタイムです。
結構乱暴にこねていいので、ボールに叩きつけたりしても大丈夫です。間違っても地面には叩きつけないように注意しましょう。
だんだん生地が水分をしっかり吸ってくれるようになるので、手についた塊も生地が綺麗にしてくれます。
15分間必死にこね続けましょう。日頃のストレスをぶつければ簡単です。

こね終わったら、まんまるにしてラップをかけて1時間発酵させます。常温で大丈夫です。寒い日は温かいところに置いておきましょう。
番外編 ピザソースを作る
発酵させてる時間は暇なので、ひと手間加えても良い方は「ピザソース」を作ってみましょう。
もう一度材料を載せておきます。
・にんにく 1片
・玉ねぎ 1/2個
・ケチャップ 大さじ2
・砂糖 大さじ1
・醤油 小さじ1
・オリーブオイル 大さじ1
・オレガノ(あれば)
です。
まずはにんにくと玉ねぎをみじん切りにします。
とにかくできるだけ細かく切ります。

それからオリーブオイルを引いた鍋ににんにくを入れて香りが出るまで弱火で炒めます。
炒めたら、玉ねぎも入れて透き通るまで炒めます。
そしてケチャップ、砂糖、醤油を入れて軽く炒めたらトマトを入れます。


そしてオレガノを加えてとろりとするまで煮込みます。(ケチャップより少しゆるいくらい)

家にブレンダーがある方は、更に野菜を細かくしてペースト状にするとなめらかで美味しいです。
ブレンダーはみじん切りなんかもできるし、裏ごしのような機能もあるので、離乳食などにも重宝します。
さて。そんなこんなで発酵も終わったみたいです。
生地づくりに戻りましょう。
生地の仕上げと、焼き上げ。
・生地をのばす
1時間ほど経ったら生地の様子を見てみましょう。こねてるときより2倍近くの大きくなってたら発酵できてます。
指をズボって指して抜いても、しばらく穴が空いたままになるなら完璧です。
(このときオーブンを予熱で温めましょう。グリル機能がある場合はグリルで。無い場合はオーブンを最高温度に設定しておきます。天板も一緒に熱くしておいて下さい。)
OKだったら一回生地をこねてガスを抜きます。
それから生地をヘラなどで3等分します。
そして1つを3:1:1に分けます。(ミッキーの顔と耳)
顔の生地の量はアバウトで大丈夫ですが、耳は左右対称にしたいので最初は3:2に分けたあと、2の方の生地を半分こにちぎれば均等にしやすいです。

強力粉を敷いたまな板の上で生地を伸ばしていきます。
生地を手で押しながら、中心から外側に向かって押し出す感じです。
最初は弾力ですぐに縮まってしまうので
伸ばしたら少し休む。
そしてまた伸ばす。
を繰り返すとだんだん生地が伸びていきます。周りは少し分厚くて大丈夫ですが、真ん中の薄いところは4mmくらいを目指しましょう。(でないと火が通りづらいです)
両方伸ばし終わったら下のように生地を重ねて、つなぎ目の部分を少し押します。

やった!ミッキーの顔っぽいのが出来ました。
後はトマトソースをたっぷり塗って、具やチーズを載せて焼くだけ!

今回はブロッコリーとウィンナー。そしてミックスチーズをトッピング。
キッチンペーパーに載せたら、熱くなった天板に載せて速攻でオーブンの中に入れて焼きましょう。
とにかく高温で短時間で焼き切るのが美味しさの秘訣です。

生地の周りがしっかり焦げてきたら出来上がり!

「ミッキーピザ」じゃない普通のやつもあるけど、あれは幻です。
おうちで簡単「ミッキーピザでディズニーパーティー」
小さい子供にも大人気のふわふわもちもちのピザをお家で楽しく作る。
子供や友達と一緒に好きな具材をトッピングて焼いてみるのもとっても楽しいのでぜひチャレンジしてみて下さい。
そういえば「ピザソース」の話をしたついでに、「東京ディズニーシー」をつなぐ「トマトソース」の記事も紹介しておきますね!
イタリアでは欠かせない「トマト」は、ディズニーシーにも関係ある、あの有名人が遠い海の向こうから持ってきたのが始まり!?