こんにちはマモジンです。
前回はドレスの節約術についてお話しました。
ホテルオリジナルのドレスをレンタルした見積もりと比べると、なんと4分の1程度に抑えることも可能です。
しかも、オンラインショップでドレスを購入すると、色々なお店を歩いて探し回る時間や労力も経費も抑えることができます。
仕上がりもしっかりしているのでおすすめです。
さて今回は「アクセサリー」の節約についてのお話です。
結婚式にはアクセサリーが必要!
結婚式を挙げるうえで欠かせない「ウェディングドレス」ですが、それ以外にも「アクセサリー」が必要になってきます。
「ウェディングドレスは決まったけど、それに合うアクセサリーがなかなか見つからない。」
ということもあるので、出来れば早めに探し始めるのがいいかと思います。
まずは、結婚式にはどういったアクセサリーが必要になるのかリストアップしてみましょう。
結婚式に必要なアクセサリーの一覧
・ウェディングベール
・ネックレス
・イヤリングorピアス
・ヘッドドレスorティアラ
・グローブ
・シューズ
だいたいこれくらいのものが必要になってきます。
さらにブライダルインナーやドレスによってはパニエ(ドレスのスカートをふんわりさせる下着)も必要になってきます。
外部でウェディングドレスを購入した場合、保管料等の関係もあり衣裳合わせが出来るのが挙式前日になります。
つまり事前に衣裳合わせをすることが出来ないので、ホテル共通の衣裳屋さんでアクセサリーを借りることが困難になります。
というわけで、事前にドレスに合うアクセサリーを探しておく必要が出てきます。
アクセサリーの節約術とは
マモジンがおすすめする「アクセサリーの節約術」は
オンラインで購入する!
です。
ディズニーオリジナルのアクセサリーを式場でレンタルする場合は1つで20,000円以上掛かるものも多いです。
しかしオンラインで購入する場合。新品で1,000円や2,000円で買えるようなアクセサリーもたくさんあります。
ネックレスやピアスorイヤリングセットでも3,000円台で販売しているところもあるので、とても格安で購入することが出来ます。
しかも家から一歩も出ずに揃えることが可能なので、その分交通費や食事代などの経費が抑えられ、節約効果が期待できます。
マモジンの結婚式のときは、最初はどうやったら格安で衣裳を用意できるか手探り状態だったので、ドレスやアクセサリーを探して色々なところに行きました。
東京、神奈川、埼玉、千葉と各地をさまよい歩いた末に、なんとかドレスとタキシードは購入できたのですが、疲れ切ってアクセサリーを探す気力を失ってしまい「もういっそのことオンラインで購入しよう」となりました。
初めからそうしておけばよかったと思えるくらい、オンラインで購入したアクセサリーはオシャレでクオリティの高いものでした。
もう。マモジンのような苦しみを味わわせないために以下のオンラインショップをご紹介します。
格安でアクセサリーを販売しているショップ「WHITE LOVE」
最近では「楽天市場」ではブライダル専門のアクセサリーショップが数多く出店しているので、お手軽にアクセサリーを揃えることが可能です。
⬆公式ページへリンク
そのうちの1つである「WHITE LOVE」はかなり格安でアクセサリーを揃えることが出来るショップです。
ネックレス+イヤリングorピアス+ティアラのセットで5,000円を切るものもあります。
もちろん格安なので、見た目は綺麗でも普段づかいにするには耐久的に難しいものも中にはありますが「結婚式にしか使わないし!」という方にはおすすめです。
サイト自体も見やすく、商品画像も確認しやすいのでイメージに合ったアクセサリーを揃えることが出来ます。
ちょっぴりこだわりたい人向け「Love Tiara」
こちらも楽天市場に出店しているオンラインショップです。
国内にある老舗のアトリエをはじめ、海外からのアイテムも取り揃えているとってもオシャレなアクセサリーショップです。
中には高級アイテムがアウトレット価格で販売されていることもあるので「ある程度アクセサリーにもこだわりたい!」という方にはピッタリです。
マモジンも「Love Tiara」でグローブを購入しましたが、高級感のあるサテン生地で刺繍部分もオシャレでドレスとの相性も抜群でした。

この写真は実際に「ホテルミラコスタ」での挙式の際に撮影したものです。
これだけアップに撮影しても安っぽさは全然ありませんね。
オンライン購入は最初は不安でしたが、質の良いものが格安で手に入って良かったです。
アクセサリーへのこだわり
「スナップ写真」を撮影する際に手や横顔等のアップがあるので、ドレスだけでなくアクセサリーにもある程度のこだわりは必要かもしれません。
しかしマモジンが購入したグローブは新品は4,400円しましたが、アウトレット商品が3,300円(当時)で発売していたのでかなりいい買い物ができた気がします。
格安ながらも高級感のある商品をどちらのショップでも取り揃えているので、お好みのデザインと予算と相談して購入するのがいいかなと思います。
ではまた次回。