こんにちはマモジンです。
「東京ディズニーリゾート」には「ミッキーシェイプ(ミッキーの姿)」のメニューが数多く存在します。
その数ある「ミッキーシェイプ」の中でもかなりの人気を誇るメニューが「グレートアメリカン・ワッフルカンパニー」で販売している「ミッキーワッフル」です!
今日のおうちごはんブログは「ミッキーワッフル」を自分で作ってみます!
「ミッキーワッフル」をおうちで作ろう
簡単にいうと、ミッキーの顔の形をしたワッフルです。(分かるって!)
「ミッキーワッフル」のお店「グレートアメリカン・ワッフルカンパニー」は「東京ディズニーランド」に入ってまっすぐ行ってすぐ左の方にあります(雑)。
お店の近くまで来ると、甘ーい香りが漂ってきて、吸い寄せられるようにお店に入ってしまいます。
「メープルシロップ」をかけたワッフルや「抹茶アイス&あずき」「ストロベリー&カスタード」「チョコレートソース」などなど様々なバリエーションが揃っています。
外はカリカリ、中はふわふわのワッフルに、メープルシロップとホイップクリームを乗せてお口に運べば、自然と顔が緩んでしまいます。
そんな可愛くて美味しい「ミッキーワッフル」
じつはおうちで作ることができちゃいます。
ミッキーのワッフルメーカー
なんと「東京ディズニーリゾート」では「ミッキーワッフル」を作るための調理器具を販売してます。
それがこちら!

二枚の型を重ね合わせて「ミッキーワッフル」を焼ける調理器具です。
これ1個で本格的な「ミッキーワッフル」が焼けます。
価格は3,900円。「東京ディズニーリゾート」内の様々なショップで販売されています。
ちょっと高い気もしますが、これさえあればおうちで「ミッキーワッフル」が好きなだけ焼けちゃいます。
え?
この器具持ってない人は焼けないんじゃないかって?
そのとおり!「ワッフルメーカー」がないと「ミッキーワッフル」は作れません…。
「東京ディズニーリゾート」に行くか。
朝早起きすれば公式アプリでも購入できるので、欲しい方は郵送で送ってもらうことも可能です。

フライパンでもミッキーのワッフルメーカー
どうしても「ワッフルメーカー」なしで焼きたい方は、フライパンにサラダ油を引いて、大きな丸に耳部分の小さな丸2つをくっつけて「ミッキーシェイプ」にして両面ひっくり返して焼くのがオススメです。
味は変わりませんが、気分は「東京ディズニーランド」です。夢の通り道です。
イースト菌やスキムミルク、バニラオイルなどを使用して本格的に作る方法もありますが、今回はお手軽に「ホットケーキミックス」を使ったサクサクのワッフルを紹介します。
不要不急の買い物に配慮したレシピです。
ワッフルの作り方
まずは材料から見ていきましょう。
・ホットケーキミックス 200g
・卵 2個(100g前後)
・塩 2g
・溶かしたバター(塩入っててOK)55g
・牛乳 200cc
・砂糖 20g
・サラダ油(フライパンとかに塗る用) 適量
・メープルシロップ(ホットケーキ用のシロップでもいい!)
です。バターは耐熱の容器に入れてラップして電子レンジで溶かしましょう。いきなり高温になるので、しっかり見ててあげて下さい。
砂糖はお好みで調整して大丈夫です。一応ホットケーキミックスには砂糖入ってるので自然な甘さがあります。いっぱい食べるなら入れないほうがパクパク食べられるかもしれません。
作り方
・大きめのボウルに卵、砂糖、塩をいれてよく混ぜる
泡だて器を使って白っぽくなるまでマゼランズ(混ぜ混ぜ)しましょう。
・バターを加えて混ぜる
あらかじめ常温に戻しておくか、電子レンジで軽く加熱したバターを加えてよくマゼランズします。(つまらないのでもう「マゼランズ」はこの先使いません。)
・牛乳を少しずつ加えながら混ぜる
ゆっくり少しずつ牛乳を加えながらよく混ぜます。
・ホットケーキミックスを加えて混ぜる(ドバッって入れちゃうとダマになりやすいので少しずつ混ぜながら)
あまり混ぜすぎないようにサクッとヘラで混ぜたら生地はOK!
・ワッフルメーカー(もしくはフライパン)をしっかり温める(中火で1分程度)

最初にしっかり全体を熱くすることによって、生地がくっ付きにくく。そしてムラなく焼けるようになります。
・ワッフルメーカーにサラダ油を塗る
塗りすぎると焼きムラになります。多い場合はキッチンペーパーで拭き取る

・生地を型に流し込み蓋をする
あんまりゆっくりやると焼きムラになりやすくなります。「ちょっとくらいはみ出てもいいや」という意気込みが必要になります。


・弱火で2分したらひっくり返す
焼くときは少しづつ円を描くように動かして、全体に均等に火を当てます。
・ひっくり返したら2分
今度は裏面も同じように動かしながら焼いていきます。
完成「ミッキーワッフル」

め。めちゃくちゃに焦げてるー!

うちのダッフィーたちも心配そうに見つめています。
なかなか慣れるまで安定して作れないのが「公式のワッフルメーカー」の難点ですね。
まあ。とりあえずメープルシロップをかけて召し上がれです。

綺麗に焼けたやつはうちの食いしん坊がパクパク食べました。
耳だけ先に食べるスタイルです。
「ミッキーワッフル」の小麦やバターの香りとメープルシロップの甘い香りが家中にひろがって、まるで「東京ディズニーランド」にいるかのようです。
そしてたまに感じる何かが焦げたような香り。
それは夢の通り道です。
みんなも「ミッキーワッフル」焼いてみよう!
ではまた次回